ABOUT
「自然体で、美しく、しなやかに生きること」
株式会社Botanicalismは、自然の摂理に学びながら、‟いけばな”‟マインドフルネス”‟アートセラピー”など、感性と知性のバランスを調和させる体験により、現代人のウェルビーイングを実現するお手伝いをしています。
2010年に開業したBotanicalism花教室は、日本伝統の花文化を、今の時代ならではのセンスで暮らしに取り入れることを目指し、四季と触れ合い、感性を磨くひとときをご提供しています。
いけばなに学び、自然とともに生きるこころを育む
Botanicalism(ボタニカリズム)花教室は、
植物の命に耳を澄ませ、自然と人との関わりを見つめ直すことを目的とした「自由花」のいけばな教室です。
2010年の開業から、年齢や経験を問わず、多くの方々が花と向き合いながら、日々の暮らしに静かな豊かさと美しさを見出してこられました。
私たちは、いけばなの根底に流れる自然への畏敬の念と、日本独自の美学や精神性を何よりも大切にしています。同時に、現代のライフスタイルや住空間において、花が人の心を整え、場をやわらげ、より善く生きる道を示してくれる存在であることを認識し、現代から始まる新しい伝統の形を探求しています。
いけばなは、単なる造形ではなく、花を「活かす」「生かす」という行為を通じて、人が自然とひとつであること思い出し、自分自身の生き方を省みる行為だと私たちは考えています。
Botanicalism代表
フラワーデザイナー 松永有加 Profile
13歳から華道に学び、フロリスト養成学校にてフラワーデザインを習得。生花店やフラワーデザイナーのアシスタント修行を経て、桑沢デザイン研究所(スペースデザイン専攻)在学中より店舗ディスプレイやイベントでの空間コーディネートを中心に活動を開始。
同校卒業後、マスコミ業界でのプロデューサー業を経て、27歳で「Botanicalism」を開業し、花教室を中心に装花活動を開始。
現在はイベント装花や店舗装花を中心に、主宰教室にていけばなを指導。妖艶で和洋織り交ぜた花のスタイルを得意とし、日本ならではの四季の表現を大切にしている。
2児の母となった経験から、本格的に感性や心の学びを始め、2023年に「臨床美術士」の資格を、2025年に「マインドフルネス瞑想」の講師資格を取得。人々のウェルビーイングの向上に貢献したいという思いから、子どもから大人まで、感性と知性を横断的に使いながらホリスティックに創造性を育むワークを提供している。
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5丁目14ー22 自由が丘アビタシオン201